8月に神様からメールが来て何度かやり取りしました。
ここの所、警告メールを受け取っている人がなかなか多いようです。
私の場合、何故警告メールが来たのかと言うと、きっかけがありました。
きっかけはアカウントのメールアドレスを変更するためにGさんに「変更届」を出したことです。メールアドレスの変更には直接メールを出さなければいけませんでしたので。
それでメールアドレスを変更してから2日もしないうちに警告メールが来たんです。
これは、「変更届を出されたのでついでにそのアカウントも調べておこう」みたいな感じで調べられたのでしょう。定期的にコンピュータが巡回して調べているのではなく、何かきっかけがあった時に調べられる可能性が高いということです。
それで指摘内容ですが、
1、広告のラベルが正しく表示されていない
2、検索向け広告コード変更
3、コンテンツを含まないページに広告が掲載されている
ということでした。
1、これは具体的に場所を教えてくれました。超分析型〜のどうこうと。
私は基本的にスポンサードリンクとかラベルは付けないのですが、
文章とコードの位置が近かったために誤解されたようです。
2、この辺の厳しさはやはりGという感じがします。
私は当時アドセン○で月3万程度でしたので別に停止になっても痛手ではないのですが、一応あった方がいいのは間違いありません。
とりあえず1、2に関しては私の不備ですので、ただちに修正しました。
3、問題は3なのですが、これはどのページのことなのか見当が付きませんでした。とりあえず、どのURLか教えて下さいとメールしました。
すると案の定、「詳細なURLについてはご案内いたしておりません」とのこと。
そこで今度は、
第三者が私のAd○enseコードを許可なく使用し、これについての返答はなし。ア○センスではこれに対応できるシステムが現状ないので返答のしようもないんです。
当方の管理外サイトに貼り付けていた場合はどういった対応がなされますでしょうか。
アフィリエイトでも同じことが言えます。掲示板にアフィリエイトURLを貼ってる(張ってる)と、本人が貼ったのか他人が貼ったのか分かりません。本人ならば規約違反で処理できますが、他人がやった場合は…ということです。
コンテンツの少ないページの基準が示されていないので、こちらとしては対応のしようがありません。例えばアドセンス側に全ページコンテンツが少ないと言われればそれまでですが、それでは殆どの人はア○センスを貼れません。あくまで基準が示されていない中でサイト運営者は対応するしかありません。
上記1の広告のラベルに関しても、もう少し定義を明確にさせた方がいいかもしれません。現状、ブログの記事の見出しの直下に堂々とア○センスを貼っているサイトなど、微妙なサイトはいくらでもあります。ただ、それはきっかけがないのでチェックされていないだけでしょう。
とりあえず私は文章量が少ないページやアフィリエイト関連のページを外しましたが再度言ってきました。しかもコンテンツが「少ない」とか「含まない」とか微妙に言い方を変えてくるんですよね。基準がないゆえに意味が変わってしまってます。
向こうの反応を見ている分には面白いですが、その件で何度も目を通して対応するのもだんだん面倒になってきたので(向こうも同じかと思いますが)、私が送った最後のメールを紹介します。
〜〜〜〜お世話になります。要するに、乱暴な言い方をすれば、「私の管理下サイトにおいて修正するべき点はもうありません。あとはそちらの判断で煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。」と言っているわけです。
当方の「全て」の管理サイトを見回りましたが、該当箇所は見つかりません。依然として違反点があるとすれば、それは当方の管理外のページですので、当方では見つけることができませんし、対処のしようもありません。
コンテンツをほとんど含まないページであれば、広告が表示されないので問題ないのではありませんか。
ご提案:
コンテンツを含まないページの定義を明確にすると共に、
そういったことができないシステムに改良していただくと
今後の利用者のためになるかと思います。
違反以外にも様々な点で利用停止になる方がいらっしゃるようですが、御社のサービスですので当方がそれに対して抗議することはありません。
御社にお任せ致します。
「修正を加えていただけない場合はご利用を停止させていただくこともありますので」とありますし、融通の利かないことで有名な神ですから、この時点でアカウント停止されるだろうなと半分以上思ってました。
その後、「ありがとうございました」という旨のメールが来て、解決しました。このブログの昔から貼ったままのアドセ○スを見ていただければ分かる通り、停止はされませんでした。まぁ埒(らち)が明きませんからね。コンテンツを含まないページというのは恐らくアフィリエイトが多いページでしょうが、絶対的基準があるわけでもないので、最終的にはそれを認めてくれたようです。
よく神のメールは非常に機械的だと言われますが、ちゃんと中身には目を通しているようなので大丈夫です。あくまでアド○ンスからのメールは自分の言葉では言っていないだけです。
P.S.トラックバック受け付けを再開しました。
今更かもしれませんが…利用したい方はどうぞ。
明記はやめておきましたが、警告が来たら削除します。
Googleの秘密主義は私は好きではないんですがね〜
最後のメールが来たのが 8/18、書くと予告したのが 8/17…
これは余計なことは書かないでくれという意味も含まれていたのかもしれません。
しっかり参考にさせていただきます。
私学生身分なので、ビジネス調のメールで
やんわり言い返すなんて無理ですっ。
ありがたや〜。
私のは人気ブログランキング(40位前後かな?)にありますので、互いに応援ポチッしましょ。
実はお話しがあります。
私のブログの内容と+αの商材を今年のクリスマスか正月前後にこのブログにて発表する予定にしているのです。
なのでアフリエイトのご予定にしていただければと思い、前もってご連絡いたしました。
私の「yaeのブログ」はhttp://fm7.biz/jtpですので、ぜひ見てね。
こんどの私の商材は誰でもきっと長期に安定した利益になりますのでこのチャンス見逃さないでネ。
ご連絡は以下のyaeまで
yae_consultant@yahoo.co.jp
最近は2日くらい起きていても大丈夫な体になってしまいましたw、
僕も最近自分の勘違いからG社の件の記事を書きましたが、そうですね、話しはズレて恐縮ですが、僕が初めてアド○ンス審査に望み、1・2度目はGet〜のブログで落ち、ブログを変更して3度目で承認を得たのですが、2度目の審査間にGetのブログでG社の事を書いたらそれが引き金か、2度目の審査の合否連絡が来なかったですね。
それと、前述の勘違いの件でG社に幾度か連絡しましたが分かり辛いというか、なんと言うか‥
はじめまして!
人気ブログランキングからきました。
すごく内容の濃いブログですね^^
参考・勉強になります^^
またこれからも遊びにきたいと思います。
応援クリック!していきます^^
ポチッ!
私も大した身分ではありませんが、とりあえず言いたいことを言えば、向こうも鬼ではないので分かってくれる…とは思います。
月斗 真根さん
寝ていないのですか?
私は睡眠不足だと一日中頭がボーっとしてしょうがないです++
私も12月7日にコンテンツ不足の警告が来ました。
何度かやりとりしてもOKがもらえず、一旦アカウントが停止され、サイトにも大きくエラー表示が出されたため全部のコードを外すしかなくなりました。
4月にも警告が来て、この時も全部を外したので、それから作成したサイトはコンテンツ不足に注意しながら作っていたものだったので、本当に困ってしまいました。
ハヤさんの今回のこの記事を拝読してみると、コンテンツ不足というのは建前で、チェックしたアカウントに対するイジメであったり、支配力を強めるためであったりする面もあるのでは・・・という気がしてきました。
また、「第三者がコードを許可なく使用」していることをチェックできないので、なんらかの因縁をつけてきて、コードを全部外させているのではないかとも思えますし、不正していないかカマをかけてきているようにも感じます。
だから、キッパリと「好きにしてください」という内容のメールを出すだけで、OKの返事がかえってくるのではないでしょうか。
ところで、その後は警告メールは来ていませんか?
またコードを貼って行きたいのですが、また警告が来るのが心配で怖いんですよね〜。
教えていただけたら幸いです。
コメントありがとうございます。
復活のお願いをして、後は文章量の多いページに貼っていくしかないでしょうね。文章量が多ければ向こうもさすがに文句は言わないでしょう。
私はあれから半年くらい経ちますが、警告はあれから来ていません。一度チェックを潜り抜ければ大丈夫だとは思います。
私はMSN辺りに、私のドメインに対しての嫌がらせを受けているような感じがしています。